ドラマ『神様のベレー帽』

マンガ家の手塚治虫さんのドラマをやるということで、見ました。
すごく面白かったし、よかったです。

ドラマ内で描かれているエピソードは、どれもどっかで読んだ記憶のあるものばかりでしたが(手塚プロに連日、編集者が詰めていて~とか、どんどん依頼を受けてしまう話とか)、それらが現代人の若い女性の視点をプラスして、うまく描かれていたと思います。
一番印象に残ったのは、ようやくラッシュまでこぎつけたアニメの、ブラック・ジャックの登場シーンを全部リテイクにして、進行役の水島くんからどうしてと問われて「ブラック・ジャックは、あんな歩き方はしないんです」と答えるシーンでした。

フツーに考えると、水島くんがキレちゃったとおり、「なんじゃそりゃ」「そんなん知るか」だと思うのです。が、たぶん、手塚さんの頭の中には、ちゃんとブラック・ジャックが生きていて、歩いたりしゃべったりしていて、それをマンガに描いているって感じだったんじゃないかなあと。
こういう感覚は、アマでもプロでも、創作をやっていれば、多少は感じたことのあるものなんじゃないのかと思うんです。ましてや、マンガの神様とさえ言われる人なわけだから、言ってみれば、そういう感覚があって、当然って感じがして――で、見てて、「ああ、そうなんだ~」とすごく納得したというか。

あと、手塚さんが机に向かってマンガを描いているシーンを見ていて、昔テレビで見た棟方志功の制作風景を思い出しました。たしかあれは、ドラマじゃなくて、実際に制作しているところを撮った映像だったと思うのだけど……本当に、あんな感じでした。
なんというか、本当に自分が制作しているものに、全身全霊を込めて一心不乱になっている感じ。
ああいうのを見ると、たしかにこの人たちは、私たちとは違う人間なんだ――って、すごく思いますね。
手塚さんは俗に「マンガの神様」と呼ばれるけれども、ああいうのを見ると、いわゆる「神の器」って存在だったのかなあ、などとも思ったり。

最後の主人公の悟ったことは、うんまあ、それはそのとおりだなとは思いました。
「自分には才能がない」なんてあきらめるのは、それはさすがに早計だろうし、他人を羨んでみても、どうなるものでもなくて、自分は自分のできることを、懸命にやるしかないんだ、とは思います。
でもやっぱ、ああした凄まじくも貪欲なマンガへの制作姿勢は、やっぱ手塚さんだからこそ、だとも思います。まさに、上で書いた「神の器」だからこそ、だと。

ところで、このドラマ、微妙にタイトルと中身が合ってない気がしました。
メインタイトルが『神様のベレー帽』なわけですが、たしかに手塚さんの外見イメージの一番大きなものといったら、ベレー帽だけど、別にそれにまつわるエピソードが中心ってわけじゃないんですよね。
そして、サブタイトルの『ブラック・ジャック制作秘話』についても……あのキャラになるまで、すごく苦労したとか、たとえばアニメの『宇宙戦艦ヤマト』みたいに、本放送はパッとしなかったけど、再放送でめちゃくちゃ人気に……といった感じの話ではなくて。
単純に、『手塚治虫物語』とか『ドラマ・手塚治虫』とかでも、よかったんじゃないかという気がしました。
あと、手塚さんの口癖だという「大丈夫。ぼくにできるんだから、あなたにだってできますよ」も、口癖というわりには、最後の方にしか出て来なくて、ちょっと「口癖」という設定への説得力がなかった気がしました。

でも、それ以外はとても面白くて、最後の方なんて、けっこうぐっと来てしまったりして、楽しく見ることができたドラマでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

映画『きさらぎ駅』感想

本日は、Amazonプライムにて 映画『きさらぎ駅』 を見たので、感想を書いておきたいと思います。 ネタバレを含みますので、まだ見てなくて見たいと思っている方は、ご注意下さい。