少し遅くなりましたが、先日、dビデオにて映画『ブレアウイッチプロジェクト2』を見たので、それについて書きたいと思います。
前作の映画『ブレアウイッチプロジェクト』は、知っている方もいるかと思いますが、魔女の噂を調べに行った大学生たちが行方不明となったあと、その彼らが調べていた場所から発見されたドキュメンタリービデオといった設定で作られた映画です。
たとえていえば、テレビの心霊特番の映像をもっとストイックにしたような作品で、しかも最後は唐突に終わるという、『映画』としてみれば、なんじゃこりゃ? なものでした。
ただ、この映画、その設定そのものを含めて楽しむ作りになっていて、そこを楽しめる人には、なかなか面白い作品だと言えるのではないでしょうか。
で、その続編というか、2作目として作られたこの映画の方は。
前作の映画で有名になり、観光スポットと化したパーキッツビルで、映画の舞台を巡るツアーを計画した青年が、それに応募して来た男女四人と共に、ブレアの森に入り、前作の舞台となったラスティン・パーの屋敷跡で一夜を過ごします。ところが翌朝起きると、自分たちの荷物はめちゃくちゃにされ、しかも夜何があったのか、誰も覚えていないという事態に。
更に、妊娠していた参加者の女性がいきなり出血して病院で流産する騒ぎとなります。
女性が退院したあと一同は、ツアーを計画したジェフの家で宿泊することになるのですが、そこでもさまざまな奇怪な出来事が起こります。
やがて彼らは、ブレアの森で起こった惨殺事件の犯人として逮捕されますが、彼らが無実の証拠だと訴えるビデオテープには、彼らが体験したのとは異なった出来事が記録されていたのでした――。
設定含めての作りとしては、私は1作目の方がよくできていたと思います。
この2作目は、ようするにただのホラー映画で、たとえば実際の心霊スポットとかを題材に映画を作ったような、そういう感じに私には思えました。
映像的には、きれいだし、雰囲気もあるしで、悪くはないと思いましたが。
内容に対しての解釈は、二通りあると思います。
一つは、ジェフたちが体験したことの方が本当であり、ビデオの内容はそれこそ魔女の力によってゆがめられたものである、というもの。
もう一つは、ビデオの内容の方が本当で、彼らは超自然の力によってそれを体験した内容の方にすり替えられていた、というもの。
私は、後者の見方をしています。
もっとも、映像で見る限り、彼らが森で出会った他のツアーの参加者を殺したり、ジェフが自分のツアーの参加者を殺したりしたのは、なんらかの動機があってのことではなくて、たぶん、魔女に乗り移られ、動かされていたからという解釈なのでは、とも思いますが。
というのも、彼ら、作中のビデオの中では裸でいることが多いのですが、その体のあちこちに痣があるのです。
そして、魔女は体に悪魔から与えられた魔女の印の痣があると言われます。
なのでたぶん、これはそういうことなんじゃないのかなと。
何かに体を乗っ取られている状態というのは、いってみれば当人の意識はない状態かあるいは半覚醒で夢を見ているような状態じゃないかと思うのですね。
つまり、映画の中で彼らの体験として出て来るものは、彼らがその夢の中で見たものであって、実際に起こったこととは違っていたと。
で、実際に起こったことは、ビデオという、夢を見ることのない機械の目によって捕らわれ、記録されていたということなのではないかと。
あくまでも、私的な解釈ではありますが。
ともあれ、それなりに面白くはあったけれども……う~ん、まあ、こんなものかという感じではありました。
少なくとも、映画館で高い料金を払って見たいと思えるものではないなあというのが、正直なところです。
企画展【リュウの行商人】に参加
昨日、正式に発表がありましたが、企画展【リュウの行商人】への参加が決まりました。
昨年の、【ツノの行商人】の時から、なんとなく気になってはいたのですが、絵師さんたちだけの企画だと思っていた(というか、昨年のはそうだった)ため、文字書きの私が参加とか無理だよな~とか思っていたのです。
が、今年は、絵以外のことをやっているクリエイターも参加可ということで、応募させていただき、参加させていただくことになったわけです。
とはいえ、実質的にはまだ、どういう形にするかとか脳内にモヤモヤと霞のようにイメージがあるだけです。
なにしろ私、同人誌の即売会ですら、大昔にほんの一回ちょろっと出たことがある程度の人なので。
そもそも、文章で表現しているものを、どうやって「展示」できる形にしたらいいのか。
すぐに思いつくのは「本」ですが、ストレートすぎるのも、ちょっと面白くないかなあということで……他の形を考えてみたりしています。
参加が決まった他の方々の作品も楽しみですし、竜大好きな私としては、今からすごくわくわくしているのでした。
ともあれ、がんばりたいと思います。
昨年の、【ツノの行商人】の時から、なんとなく気になってはいたのですが、絵師さんたちだけの企画だと思っていた(というか、昨年のはそうだった)ため、文字書きの私が参加とか無理だよな~とか思っていたのです。
が、今年は、絵以外のことをやっているクリエイターも参加可ということで、応募させていただき、参加させていただくことになったわけです。
とはいえ、実質的にはまだ、どういう形にするかとか脳内にモヤモヤと霞のようにイメージがあるだけです。
なにしろ私、同人誌の即売会ですら、大昔にほんの一回ちょろっと出たことがある程度の人なので。
そもそも、文章で表現しているものを、どうやって「展示」できる形にしたらいいのか。
すぐに思いつくのは「本」ですが、ストレートすぎるのも、ちょっと面白くないかなあということで……他の形を考えてみたりしています。
参加が決まった他の方々の作品も楽しみですし、竜大好きな私としては、今からすごくわくわくしているのでした。
ともあれ、がんばりたいと思います。
ドラマ『名探偵ミタライ・傘を折る女』
昨夜は、島田荘司さんの書かれる名探偵・御手洗潔を主人公としたドラマ『名探偵ミタライ・傘を折る女』の放送がありまして、見ました。
いや、なかなか面白かったです。
ドラマ自体は読んだことのない作品を元にしたものだったので、どう違うのか、どう同じなのかわからないのですが。
何より御手洗さんが、いかにもらしくてよかったです。石岡くんとのやりとりも、原作を彷彿とさせてくれましたし。
短編はそこそこ数あると思うので、毎週放送してくれればいいのになあと、ちょっと思ったことです。
刑事たち二人も、悪くない感じだったし。
それはそうと、原作では御手洗さん、日本に戻って来ているのかなあとドラマを見ていて、思いました。
私が読んだことのある分では、基本、短編は御手洗さんが日本にいた時の――つまりは、昔あった事件って形になっていたのですよね。
昨夜のドラマは、「今の日本」が舞台だったように見えました。が、それはドラマ化するための便宜上のものかもしれないし。
アニメの『寄生獣』とかでも、そうじゃないですか。
本当は、パソコンも携帯電話もない時代の作品だけど、アニメでは舞台を現代にしてあるので、そういうものがフツーに出て来る。
それと同じで、原作では2000年より前の事件でも、ドラマ化にあたって現代にしてあるのかも、なので。
まあ、このあたりは、原作の『傘を折る女』を読めばわかることでしょうけれど。
私的には、日本に戻って来ているんならいいなあと思います。
そんなわけで、楽しく見つつも、久しぶりに原作を読みたくなったドラマでした。
いや、なかなか面白かったです。
ドラマ自体は読んだことのない作品を元にしたものだったので、どう違うのか、どう同じなのかわからないのですが。
何より御手洗さんが、いかにもらしくてよかったです。石岡くんとのやりとりも、原作を彷彿とさせてくれましたし。
短編はそこそこ数あると思うので、毎週放送してくれればいいのになあと、ちょっと思ったことです。
刑事たち二人も、悪くない感じだったし。
それはそうと、原作では御手洗さん、日本に戻って来ているのかなあとドラマを見ていて、思いました。
私が読んだことのある分では、基本、短編は御手洗さんが日本にいた時の――つまりは、昔あった事件って形になっていたのですよね。
昨夜のドラマは、「今の日本」が舞台だったように見えました。が、それはドラマ化するための便宜上のものかもしれないし。
アニメの『寄生獣』とかでも、そうじゃないですか。
本当は、パソコンも携帯電話もない時代の作品だけど、アニメでは舞台を現代にしてあるので、そういうものがフツーに出て来る。
それと同じで、原作では2000年より前の事件でも、ドラマ化にあたって現代にしてあるのかも、なので。
まあ、このあたりは、原作の『傘を折る女』を読めばわかることでしょうけれど。
私的には、日本に戻って来ているんならいいなあと思います。
そんなわけで、楽しく見つつも、久しぶりに原作を読みたくなったドラマでした。
登録:
投稿 (Atom)
注目の投稿
映画『きさらぎ駅』感想
本日は、Amazonプライムにて 映画『きさらぎ駅』 を見たので、感想を書いておきたいと思います。 ネタバレを含みますので、まだ見てなくて見たいと思っている方は、ご注意下さい。
-
本日から、不定期にではありますが、初心者の方のための小説の書き方について、公開して行こうかと思います。 初心者といっても、いろんな方がいるかと思うのですが――ここでは、小説らしいものをほとんど書いたことがなくて、これから書いてみたいという方を念頭に置いています。 また、方法...
-
23日に発売された、『仮面ライダーブレイド』のドラマCD『切り札の行方』についての感想です。 途中、ネタバレやBL発言がありますので、そういうのがイヤな方は、ご注意下さい。 冒頭の相川のモノローグあたりでは、「相川ってこんな声だっけ?」などと、微妙に違和感を感じたりしていた...